工事現場において、頭部を守るヘルメットは欠かせないアイテムです。
しかし、ヘルメットの中は蒸れやすく「においが気になる」という方も少なくありません。
今回の記事では、ヘルメットのにおい対策にオススメの方法について紹介します。
▼ヘルメットのにおい対策にオススメの方法
■こまめに乾拭きし陰干しする
汗をかいたヘルメットをそのままにしておくと、雑菌が繁殖してにおいが発生しやすくなります。
清潔なタオルを使用し、汗や皮脂をこまめに拭き取ることが大切です。
また、ヘルメットを風通しの良いところで陰干しし乾燥させることで、雑菌の繁殖を抑えにおいを軽減する効果があります。
■インナーキャップを使用する
インナーキャップは、ヘルメットの下に着用し快適性を向上させられるアイテムです。
汗や皮脂が直接ヘルメットに付着するのを防ぎ、においを抑える効果があります。
また、インナーキャップは手軽に洗濯ができるため、清潔な状態を保てるのもメリットです。
■消臭剤を使用する
ヘルメットの内部に消臭剤を使用するのも、におい対策にオススメです。
スプレータイプやインナーシートタイプなどさまざまな種類があるので、ヘルメットの素材や求める効果に合ったものを選びましょう。
消臭剤を使用したあとは、しっかり乾燥させることも大切です。
▼まとめ
ヘルメットのにおい対策にオススメの方法は、こまめに乾拭きし風通しの良いところで陰干しすることです。
またインナーキャップや消臭剤を活用することで、より快適に使用できるでしょう。
『株式会社K-works』では、新潟県内にて電気工事や電気通信工事に携わる方を募集しております。
明るく風通しの良い職場で安心して長く働けますので、興味のある方はぜひご相談ください。